らいおんの瓶の中

手紙を海に流すように、いろいろな感想とか。

若松英輔「好奇心について〜アーレントとモーム」

好奇心は欲望?(それはそうかも)/自分について考えることについて

百円の砂時計

砂時計を買いました。少なくともじゅうぶんな時間は経過していることを静かに教えてくれるので、大変よいです。

トロッコの操作可能性

操作可能性/義務/意志/意思、の、有無と割合の不明瞭さ

言葉の通じるひとを探している

同じ言葉をつかえる、あるいはそれぞれの違う言葉を一つずつ互いに確かめながら積み重ねてゆくことのできる相手でなければ、よく知ることも、なかよくなることもできないと思っている。

須川亜紀子「子供向けアニメの少女像」(3)

さくらちゃんにとって知世ちゃんとのあいだにあるのは友情だけど、知世ちゃんにとっての「好き」は友情じゃなかっ……「『一番』好き」って何?

諦めたくないことがわからない

わたしにとっての自我/自己はどこにあるんだろう、とおもいながら梨木香歩(2005、文庫版2008、新潮社)『沼地のある森を抜けて』を読みおえた。

野村麻里「ひとりで食べたい」第1回(ウェブ平凡)

今、次の局面が見えてくるほんの直前にいて、この角を曲がらないと先がどうなっているのか全然わからなくて、進むこと自体をやめてしまいたい気分になる。

写真の中に痕跡を残す

最近、風景や食べものの写真に自分のぬいぐるみを収めて、写真に写した過去のなかに自分の痕跡を積極的に残そうとしている。

この世に悪があると思っているかどうか

「わたしはこの世にそこそこ悪が存在していると思っている」と言ってから、でも逆にそんなに悪ないでしょと思っている節もあるなーと。

「25時の情熱」

よく寝て健康になる=適応してしまうことで「適応できて然るべきなわけじゃない」ということを忘れてしまいそうで怖い。

読んだメモ

「福嶋亮大に聞く、中華圏における現代思想の大変動」/「村上春樹による村上春樹のリマスターは成功したのか――『街とその不確かな壁 』評」

火を燃やしている

制御できないものに、制御できないところも含めて(制御できないがゆえに?)惹かれてただ見ているの、2023年のわたくしの象徴のようである。

「私は、私達は」

MVだとどうしても映像に目が行ってしまうんだけど、CDを買って、一行目から身につまされている。

まとふどな犬ふみつけて猫の恋

繁殖期や交尾を「恋」と言い換えるな、というけど、逆にそれが恋じゃなかったら何が恋なのか本当にわからない。

テントよりも象牙の塔に住みたい

旅の空に眠る自由より、己の砦に籠る自由が欲しい。

書店フェア「ふたたび手にとる児童文学 ~冬の贈り物~」@東大生協本郷書籍部

いろいろ中心的に関わって企画した児童書の書店フェアが、東大生協本郷書籍部さまにて開催中です。

マブルーク・ラシュディ『郊外少年マリク』

BOOKMARK非公式ゆる読書会の落穂拾い

西の魔女のように(?)

動揺しない魔女になりたい、とおもう気持ちと、動揺から逃れたいだけで本当にそうありたいわけではないかもしれないという気持ち

声の高さについて

意図的に低くしていっていたけど、最近は高い声でも喋っているかも。

松田青子『持続可能な魂の利用』

自分の声、またそれを配信することについて。

「はぐ」

この曲が今いてくれてよかった、間に合ってくれてありがとう、とおもいます。

木になりたい

適当な木みたいな存在感でありたいけどそうあることを心の底から望んでいるのではなく、次善の策としてそう言っているのだろうな、わたしは。

公開シンポジウム 「AI時代における哲学・美学・倫理学・宗教学」

聞きました。戸田山和久のゴメントがおもしろくて、最近読みかえした『星の王子さま』のことを考えた。

愛されマスコット(のぬいぐるみ)

人間が人間の人間みを売りものにしてしまうと、ひとが目的ではなくコンテンツという手段になってしまうよね

東畑開人『野の医者は笑う:心の治療とは何か?』

臨床心理学の「無意識」と野の医者の「潜在意識」、北村透谷の「各人心宮内の秘宮」では?

正気じゃない:2023エディション

この正気のなさは今までとは違う気がするのだが(少なくとも発生源は全然違う、とおもう)あらわれ方は何だかんだ近いかもしれない。

ジョーン・バウアー『希望(ホープ)のいる町』

読書会、からちょっと考えたこと

2023-11-08(『パサージュ論』を読む)

長田弘「野村修「ベンヤミンの生涯」によせて」、ベンヤミン(原1933)「経験と貧困」

ベンヤミン『パサージュ論』を読む

今年の元日にベンヤミン『パサージュ論』を少しずつ読んでいこうと決めたのですが、この読書日記もここに書いていくことにします。

【批評の座標 第13回】舞台からは降りられない――福田恆存の再上演(渡辺健一郎)|人文書院

福田恒存のアイロニー論から、ブレヒト、ベンヤミン、〈ムーミン〉シリーズのフィリフヨンカのこと。